my学備忘録

忘れっぽいエンジニア(一応)が勉強のために残す備忘録ブログ。技術系を中心にや読んだ本とか勉強になったことなど。

【読んだ本】経済学の名著50冊が1冊でざっと学べる

50冊分の経済学の本の概要(と著者の感想)がまとめられた本です。

 

 

経済学の名著50冊が1冊でざっと学べる

経済学の名著50冊が1冊でざっと学べる

 

 

 

高校時代は政治経済を取らなかったので、経済の知識は、

マルクス資本論」、アダム・スミス国富論」あたりの言葉の繋がりしかありませんでした。

(中身はもちろん知りません)

知識としてもう少し深めてもいいかと思い購入。(Kindle版)

経済学者(と見せかけて違う学者の方含む)が、

時に国を救うために、

時に他の経済学者を貶めるために書かれた本(原著の翻訳本含む)を、

著者が実際にひたすら読んで、その内容(の概要)を説明してくれます。

絶対大変だったと思います。50冊読み込むとか…。

 

内容としては、書評と読書感想が混ざったような感じでしょうか。

「経済学って、よく分からないけど何から手を付けたらいいかわからない」とか、

「どういう種類の経済があるのか大体の知識を得たい」という方にはお勧めだと思います。

この本を足掛かりに原著(またはその翻訳本)に手を出すもよし、経済のおおよその知識を得るもよし、といったところです。

 

一通り読みましたがすごく面白かったです。

まず著者の方の文体が堅苦しくなくて読みやすい。予備校の講師をされている方なので人に教えることに長けているという事もあってか、小難しい経済の考え方などの説明が頭に入りやすいと感じました。

後、それぞれにおける感想も面白あったです。ぶっ飛んだ感想もあって、「これ気になるな…」と思いました。(誘導されているッ!)

それぞれの本ごとの書評の量に差が結構あって、本の中身の差なのか、著者の熱量の差は分かりませんが、気になる場合は筆者が読んだ本を読んでねーという事なんだろうなと思います。

r>gで有名なトマ・ピケティの「新・資本論」や、ブレグマンの「隷属なき道」あたりは、現代の経済について考えさせる内容だと思うので、他に解説本があったら見てみたいかも…。

 

最近本を読んで思うのですが、私は一度読んでも大半忘れてしまうので、何回も読める本が好きですね。

そういう意味では今回の本のように、概要が分かって読んでいて面白い本の方が性に合っているのかも…。

 

 

経済学の名著50冊が1冊でざっと学べる

経済学の名著50冊が1冊でざっと学べる