my学備忘録

忘れっぽいエンジニア(一応)が勉強のために残す備忘録ブログ。技術系を中心にや読んだ本とか勉強になったことなど。

【読んだ本】OUTPUT アウトプット大全

最近アウトプットしてないなぁと思いながら、読みました。

 

 

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

 

 

アウトプットってなかなか難しいですね。

やろうと思ってもなかなか続かないし、やり方もよく分からない。

重要性自体は分かってるつもりなんですが…。

 

上記の本はアウトプットとしてどのようなものがあるかを、

話す、書く、行動するの3つに分けて、方法を書いています。

結構具体的に書かれていますし、方法自体も80個あるので、「自分もできそうだなー」と思うものを取り入れてやっていけばいいんじゃないかなと思いました。

実際、こうやってブログに書いているのも立派なアウトプットですね。

 

上記の本で特に印象深かったのは

・インプットとアウトプットの量は3:7

・読んだらすぐにアウトプットする(逆に言うと、インプットする場合はアウトプットすることを考えて読む)

・時間を決めてアウトプットする

 

でした。

アウトプットの量の比率多ッ!と思ったんですが、

考えてみれば確かに手を動かして覚えるプログラミングとかは、実際教科書読む時間より実際に作りたいコードがあって検索したりしながら頭ひねって書いてた方が身に付きますよね。

 

読んだらすぐアウトプットするというのは、忘れないためというのもあるのですが、インプットをするときはアウトプットをすることを考えて読むという事なので、

ダラダラ読んじゃいけないってことですね。

逆に自分が欲しい情報をいかに見つけて、それをまとめられるかにかかっているという事でしょうか。

普段は電子書籍で読んでいるので、線引いたりした内容をEvernoteに持って行けると助かるんですけどね。

大体電車で読んでますし。ここら辺はいろいろ工夫が必要かな。

 

時間を決めてアウトプットするというのは、まぁ言われれば当たり前なんですが、際限ないんですよね。

ああ書こうとかこう書こうとか考えてしまって、延々時間を使ってしまう事が。

質は考えずにともかく時間一杯やりきることが大事で、質はやりながら身に着けていくような書き方をされていました。

要は「ともかくやれ」ってことですね。

 

今後は出来るだけブログとかの更新頻度も増やしたいですね。

IT系の勉強とかも、アウトプットしていけるといいなと思います。

どう書けばいいか分からないけど、はてなブログよりQiitaの方が良いのかな?